協働・連携・SDGs目標17パートナーシップ
広げよう、思春期の居場所 全国キャラバン
思春期の居場所
【イベント参加】【アンケートに回答】みんなでアクションしよう!
「思春期は、心が揺れながらも、他者や社会に向けた感受性が芽生える特別な時期。
その内側には、言葉にならない衝動や、世界を変える小さな強さが眠っています。
けれど今、不登校や自死の増加など、思春期をめぐる現実は厳しく、安心して過ごせる居場所がまだ足りません。ユースセンターや校内カフェなどの地域に根ざした取り組みが各地で始まっていますが、その数はまだ限られています。
だからこそ、思春期を支える居場所を「社会全体」に広げたい。
NPO、学校、自治体、企業、市民がそれぞれの立場で関わり、「自分たちの課題」として動く。
その一歩を広げるため、私たちは「全国キャラバン」を実施します。」
♪詳細はぜひこちらをご覧いただけましたら幸いです。
「広げよう、思春期の居場所」全国キャラバン
子どもセンターらいつの運営や、荒木のこども家庭庁こどもの居場所部会への参加をきっかけに、全国的になかなか増えていかない思春期の居場所を増やすムーブメントをおこすための
「広げよう、思春期の居場所全国キャラバン」の実行委員に参加させていただいております。こども・若者に関わりのある方にぜひご案内したいと思って桜井さんが浮かびましたのでお送りさせていただきます☆
幣団体の実践は児童館運営を通して取り組んでいるもので、ユースワークなどまだまだみなさまに学ぶ立場ではありますがご縁あって関わらせていただいています。この全国キャラバンは、全国の各地で会を持ちながら実践者がつながることと、思春期の居場所を増やす機運の醸成することを目的に行うものです。
(思春期・・・実行委員会としては概ね13歳~18歳を中心に前後も含め年齢/学年/こども/若者で区切らず対象と捉えております。)
今ある居場所の見直しや活用にもつなげていきたいなあと思っています。
まずはHPにあります通り、12月6日関東・7日関西でイベントを実施予定です。ご都合の合う方はぜひご参加ください!
また、参加できるかたも、出来ない方にもみなさまにお願いがあります。
サイト内にありますアンケートにて‘‘思春期の居場所「あなたの声」調査‘‘を実施しておりますので、ご協力・応援いただければ嬉しいです。
アンケートは、関わっている方お一人お一人にご回答いただくものとなっております。
思春期の居場所をつくる「あなたの声」調査フォーム
小さな声が、みんなの声とつながって、社会を動かす力に!
アクションして一緒にムーブメントをおこそう~!
荒木より |